Compare commits

..

No commits in common. "679f2e3655eb5c233995fa75bfe6c11c3c0543a0" and "b4fa8f0689681664f48781ad1fd738e7486823c3" have entirely different histories.

8 changed files with 1 additions and 67 deletions

Binary file not shown.

Before

Width:  |  Height:  |  Size: 78 KiB

Binary file not shown.

Before

Width:  |  Height:  |  Size: 60 KiB

Binary file not shown.

Before

Width:  |  Height:  |  Size: 85 KiB

Binary file not shown.

Before

Width:  |  Height:  |  Size: 147 KiB

Binary file not shown.

Before

Width:  |  Height:  |  Size: 90 KiB

Binary file not shown.

Before

Width:  |  Height:  |  Size: 77 KiB

View File

@ -1,64 +0,0 @@
---
title: 名古屋に行った
tags: [blog, photo, travel, cat]
---
## 概要
- 友人と名古屋に行った
- 名古屋城と科学博物館を見た
## 経緯
- 友人が名古屋観光に来た
- 僕は東京に帰る予定があった(今は愛知に住んでる)
- ちょうど良かったので一緒に名古屋観光して東京に帰った
## 名古屋城
### アイス
- 名古屋城の屋台みたいなところでアイスを食べた
- ただのバニラアイス(画像)がありえないほど高かった (480円)
- 友人の金箔アイスも死ぬほど高かった (980円)
![](blog/2023/0814-nagoya/DSC_0086.JPG.webp)
### 本丸
- 普通の城
- 中は入ってない
- 炎天下に30分も並びたくなかった
![](blog/2023/0814-nagoya/DSC_0087.JPG.webp)
![](blog/2023/0814-nagoya/DSC_0089.JPG.webp)
### 横穴式石室
*この項には友人との悪ふざけが含まれています*
- 名古屋城の敷地内の人気のないひっそりとしたところに*横穴式石室*が建ってた
- *横穴式石室*はガス,水道,電気全てが完璧に整備された,石で作られた部屋である
- 5億年ほど前から*横穴式石室*の存在が確認されている
- 現代の住居に匹敵するほどの快適さを*横穴式石室*は持っている
- *横穴式石室*の建造方法については資料や文献が残っていない
- 古代の失われた技術**ロストテクノロジー**によって*横穴式石室*は建造されたと考える説が最も有力である
![](blog/2023/0814-nagoya/DSC_0090.JPG.webp)
### 猫
- 開いている正門の扉の裏に,猫が猫ろんでいた
- 激写しても全然逃げなかった
![](blog/2023/0814-nagoya/DSC_0096.JPG.webp)
## 科学技術館
- ちびっこだらけ
- なんかいろいろあった
- 猫展やってた
- 行きたかったけど入場料1800円は高すぎる
## 昼食
- [徳川忠兵衛](https://tokugawachubei.com)
- 天丼は美味しかったけど量が多かった
![](blog/2023/0814-nagoya/DSC_0093.JPG.webp)

View File

@ -39,6 +39,4 @@ gcc -fsanitizer=XXX a.c
- sanitizerがなければ気づけなかったcondition raceがかなりあった - sanitizerがなければ気づけなかったcondition raceがかなりあった
- 格好つけてロックフリーで書いたせい - 格好つけてロックフリーで書いたせい
- `thread``address``undefined`と一緒に使えないのが痛い - `thread``address``undefined`と一緒に使えないのが痛い
- どちらともを使うには,`thread`でビルド,テストした後に,オプションを変えてビルドし直し,同じテストを実行しなければならない - どちらともを使うには,`thread`でビルド,テストした後に,オプションを変えてビルドし直し,同じテストを実行しなければならない
- 上に挙げた全てのsanitizerはm2 macbookで使えなかった
- sanitizerの機能を含んだライブラリ(`libubsan`など)が無いと言われてリンクに失敗する