diff --git a/404.html b/404.html index 6b0254c..4dcafb6 100644 --- a/404.html +++ b/404.html @@ -9,7 +9,7 @@ - diff --git a/categories/index.html b/categories/index.html index 5a8f7be..df1ec54 100644 --- a/categories/index.html +++ b/categories/index.html @@ -9,10 +9,10 @@ -

ar.falsy.cat

Search

Search IconIcon to open search
-

All Categories

\ No newline at end of file +

All Categories

Note

5 notes with this tag

Info tech

3 notes with this tag

Application

2 notes with this tag

Lifehack

2 notes with this tag

Chores

1 notes with this tag

Cooking

1 notes with this tag

Virtualization

1 notes with this tag

Web

1 notes with this tag

\ No newline at end of file diff --git a/index.html b/index.html index 896da29..63197b6 100644 --- a/index.html +++ b/index.html @@ -9,7 +9,7 @@ - @@ -17,4 +17,4 @@

ar.falsy.cat

Search

Search IconIcon to open search

ブログ備忘録.arはarchiveの略. -著者


\ No newline at end of file +著者

Recent Notes


\ No newline at end of file diff --git a/index.xml b/index.xml index 92f03b4..2b29b5b 100644 --- a/index.xml +++ b/index.xml @@ -16,4 +16,7 @@ data-src="https://ar.falsy.cat/note/info-tech/obsidian/">Obsidian</a>のVault <li>M1/M2向けVirtualBoxはまだ開発者プレビューしかなく,まともに使えなかった</li> </ul> </li> -</ul>卵を片手で割る手法の提案https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Mon, 01 Jan 0001 00:00:00 +0000https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Abstract This paper proposes a method to crack eggs by one hand The method can reduce cooking time and promote multi-tasking No special appliance is needed However accuracy of action is necessary to keep yolk unbroken 概要 調理の時短とマルチタスク促進のために卵を片手で割る手法を提案する 本手法は一般家庭にある既存の器具のみで実行が可能 ただし黄身を割らないためには繊細な動作が要求される 背景 左手でゴミ袋を持ちながら右手で卵を割ると非常に時短になる 特に調理プロセスのなかで一度に複数の卵が関与する場合に著しい時短効果が得られる 先行研究の手法では調理対象に殻が混入してしまうことが多い 手法 卵をフォークボールを投げる時のように持つ 鋭端が人差し指と中指の間に来るように持つ 鈍端を親指と薬指で支える 皿の淵で卵の殻に割れ目を作る 卵の鋭端と鈍端を結ぶ線分の垂直二等分線が皿の淵と重なるように腕を何回か振り下ろす 皿を卵の直径の$\frac{1}{4}$程度まで食い込ませる 卵を皿に押し付けて真っ二つにするイメージ ここで皿を食い込ませすぎると黄身が割れる原因になる 人差し指の付け根で割れ目の裏側を押し出す 人差し指,中指,親指,薬指で卵をしっかりと支えておく 評価実験 本手法を用いて鶏卵2個を割った 1個は黄身が割れたが,1個は割れなかった 卵の殻が調理対象に混入することはなかった まとめ 卵を片手で割る手法を提案した 本手法では50%の確率で黄身が割れる 先行研究の手法と異なり,卵の殻が混入する確率は低い 今後の課題として,黄身が割れる確率を抑えることが挙げられる 理論上,左右両方の手で同時に2個の卵を割ることでさらなる効率化を図れる \ No newline at end of file +</ul>卵を片手で割る手法の提案https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Mon, 01 Jan 0001 00:00:00 +0000https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Abstract This paper proposes a method to crack eggs by one hand The method can reduce cooking time and promote multi-tasking No special appliance is needed However accuracy of action is necessary to keep yolk unbroken 概要 調理の時短とマルチタスク促進のために卵を片手で割る手法を提案する 本手法は一般家庭にある既存の器具のみで実行が可能 ただし黄身を割らないためには繊細な動作が要求される 背景 左手でゴミ袋を持ちながら右手で卵を割ると非常に時短になる 特に調理プロセスのなかで一度に複数の卵が関与する場合に著しい時短効果が得られる 先行研究の手法では調理対象に殻が混入してしまうことが多い 手法 卵をフォークボールを投げる時のように持つ 鋭端が人差し指と中指の間に来るように持つ 鈍端を親指と薬指で支える 皿の淵で卵の殻に割れ目を作る 卵の鋭端と鈍端を結ぶ線分の垂直二等分線が皿の淵と重なるように腕を何回か振り下ろす 皿を卵の直径の$\frac{1}{4}$程度まで食い込ませる 卵を皿に押し付けて真っ二つにするイメージ ここで皿を食い込ませすぎると黄身が割れる原因になる 人差し指の付け根で割れ目の裏側を押し出す 人差し指,中指,親指,薬指で卵をしっかりと支えておく 評価実験 本手法を用いて鶏卵2個を割った 1個は黄身が割れたが,1個は割れなかった 卵の殻が調理対象に混入することはなかった まとめ 卵を片手で割る手法を提案した 本手法では50%の確率で黄身が割れる 先行研究の手法と異なり,卵の殻が混入する確率は低い 今後の課題として,黄身が割れる確率を抑えることが挙げられる 理論上,左右両方の手で同時に2個の卵を割ることでさらなる効率化を図れる国語教科書オールスターズhttps://ar.falsy.cat/note/japanese-text-all-stars/Mon, 01 Jan 0001 00:00:00 +0000https://ar.falsy.cat/note/japanese-text-all-stars/<h2 id="概要">概要</h2> +<ul> +<li>今までの国語の教科書に出てきた忘れられない奴等を忘れないために記録しておく</li> +</ul> \ No newline at end of file diff --git a/indices/contentIndex.be147827c1b817d89999e60a66a17d1a.min.json b/indices/contentIndex.be147827c1b817d89999e60a66a17d1a.min.json new file mode 100644 index 0000000..8aa3da8 --- /dev/null +++ b/indices/contentIndex.be147827c1b817d89999e60a66a17d1a.min.json @@ -0,0 +1 @@ +{"/":{"title":"HOME","content":"\n[ブログ](blog)兼[備忘録](note).arはarchiveの略.[著者](https://falsy.cat/)","lastmodified":"2023-02-23T17:14:33.365043991Z","tags":null},"/note/chores/one-hand-egg-cracking":{"title":"卵を片手で割る手法の提案","content":"\n## Abstract\n- This paper proposes a method to crack eggs by one hand\n- The method can reduce cooking time and promote multi-tasking\n- No special appliance is needed\n- However accuracy of action is necessary to keep yolk unbroken\n\n## 概要\n- 調理の時短とマルチタスク促進のために卵を片手で割る手法を提案する\n- 本手法は一般家庭にある既存の器具のみで実行が可能\n- ただし黄身を割らないためには繊細な動作が要求される\n\n## 背景\n- 左手でゴミ袋を持ちながら右手で卵を割ると非常に時短になる\n- 特に調理プロセスのなかで一度に複数の卵が関与する場合に著しい時短効果が得られる\n- [先行研究](https://gourmet-note.jp/posts/15029)の手法では調理対象に殻が混入してしまうことが多い\n\n## 手法\n1. 卵をフォークボールを投げる時のように持つ\n\t- 鋭端が人差し指と中指の間に来るように持つ\n\t- 鈍端を親指と薬指で支える\n2. 皿の淵で卵の殻に割れ目を作る\n\t- 卵の鋭端と鈍端を結ぶ線分の垂直二等分線が皿の淵と重なるように腕を何回か振り下ろす\n\t- 皿を卵の直径の$\\frac{1}{4}$程度まで食い込ませる\n\t- 卵を皿に押し付けて真っ二つにするイメージ\n\t- ここで皿を食い込ませすぎると黄身が割れる原因になる\n3. 人差し指の付け根で割れ目の裏側を押し出す\n\t- 人差し指,中指,親指,薬指で卵をしっかりと支えておく\n\n## 評価実験\n- 本手法を用いて鶏卵2個を割った\n- 1個は黄身が割れたが,1個は割れなかった\n- 卵の殻が調理対象に混入することはなかった\n\n## まとめ\n- 卵を片手で割る手法を提案した\n- 本手法では50%の確率で黄身が割れる\n- [先行研究](https://gourmet-note.jp/posts/15029)の手法と異なり,卵の殻が混入する確率は低い\n- 今後の課題として,黄身が割れる確率を抑えることが挙げられる\n- 理論上,左右両方の手で同時に2個の卵を割ることでさらなる効率化を図れる","lastmodified":"2023-02-23T17:14:33.365043991Z","tags":null},"/note/info-tech/obsidian":{"title":"Obsidianについて","content":"\n[公式サイト](https://obsidian.md)\n\n## 概要\n- オフラインのwikiっぽいもの(=Vault)\n- 記法はmarkdown\n- Vaultは全てローカルに保存される\n\n## インストール\n- [公式サイト](https://obsidian.md)に各OSのインストーラが揃ってる\n- Macでは`brew install obsidian`ができる\n\n## いいところ\n- シンプルでスタイリッシュなデザイン\n- 完全ローカルなので高セキュリティ\n- 数式が使える $E=mc^2$\n\n## わるいところ\n- 完全ローカルなので同期が課題\n\t- Vaultが巨大になるほど同期コストも増加\n- Macにて,エディタ上のリアルタイムプレビューとIMEが競合して日本語が正常に入力できないことがある\n\n## 所感\n- ar.falsy.catの記事書くのに使っている\n- WebDAVなどのファイルサーバー上にあるVaultを,全体をダウンロードせずに開けるようになれば素晴らしい\n\n## 関連\n- [Vaultをweb公開する](publish-obsidian-by-quartz.md)","lastmodified":"2023-02-23T17:14:33.365043991Z","tags":null},"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz":{"title":"ObsidianとQuartzによるセカンドブレインデジタルガーデンの構築","content":"\n## 概要\n- [Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)で[Obsidian](note/info-tech/obsidian.md)のVaultを公開する\n- 「*セカンドブレインデジタルガーデン*」という御大層な言葉は[Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)の紹介文からの引用\n\n\u003c!--more--\u003e\n\n## 初期設定\n1. [Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)をforkする\n2. GitHub Actionsを有効化\n3. repoの設定で`workflow permission`を`read and write permissions`へ変更\n\t- これしないとdeployに失敗する\n4. repoをローカルにclone\n5. `data/config.yaml`をいい感じに編集\n\t- `author`など\n6. `config.toml`をいい感じに編集\n\t- `baseURL`など\n7. pushする\n8. deployが終わったらGitHub Pagesのドメイン設定をする\n\n## 記事の執筆\n1. ローカルrepoの`content/`ディレクトリをVaultとしてObisidianで開く\n\t- `content/templates/`は弄ってはいけない\n2. 記事を書く\n3. pushする\n\n## ローカルプレビュー\n- まだ[qemu](note/info-tech/qemu.md)上のマシンへのOSインストール作業ができていないので,また今度試す\n- なるべくホストマシンは汚したくない(切実)\n\n## 所感\n- 扱いやすい[Obsidian](note/info-tech/obsidian.md)で執筆して,[Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)でいい感じに公開ができた\n- 執筆のためにリポジトリをcloneしなければならないため,記事数が増えた時の複数PCの同期コストが問題になりそう\n\t- ブランチ分けてPullRequest活用すれば解決する?\n\t\t- 記事書くたびにPR作るのはクソめんどくさそう","lastmodified":"2023-02-23T17:14:33.365043991Z","tags":null},"/note/info-tech/qemu":{"title":"qemu","content":"\n- 個人的に,qemuはコマンドラインベースのVirtualBoxと思っている\n- 今のところM2チップのMacbook ProでLinuxを使うための最善手\n\t- M1/M2向けVirtualBoxはまだ開発者プレビューしかなく,まともに使えなかった\n\n\u003c!--more--\u003e\n\n## インストール\n\n### Mac\n```bash\n$ brew install qemu\n```\n- ハードウェアアクセラレーションが有効化されている他のビルドもあるらしいが未検証\n\t- 今後GPU使いたくなったら検証予定\n\n## コマンド逆引き\n\n### archのlive cdを起動\n```bash\nqemu-system-x86_64 \\\n -m 4G \\\n -cdrom ../iso/archlinux-2023.02.01-x86_64.iso\n```\n\n## オプション一覧\n```\n-m 4G # メモリサイズ指定\n-cdrom a.iso # ISOファイル指定\n```","lastmodified":"2023-02-23T17:14:33.365043991Z","tags":null},"/note/japanese-text-all-stars":{"title":"国語教科書オールスターズ","content":"\n## 概要\n- 今までの国語の教科書に出てきた忘れられない奴等を忘れないために記録しておく\n\n\u003c!--more--\u003e\n\n## 小学校\n- さるのだいじなかぎのたば\n\t- 小学一年生の一番最初の単元だった気がする\n- *タイトル不明 要調査*\n\t- 木を描くやつ\n- アップとルーズで捉える\n\n## 中学校\n- かまきりりゅうじ\n\t- 「おれはかまきり」\n- いろは歌\n\t- 「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ ういのおくやま けふこえて あさきゆめみし えひもせすん」\n\t\t- 未だに空で書けた\n\t\t- 一人ずつ立って暗唱させられた記憶がある\n- *タイトル不明 要調査*\n\t- 「えんびふらい」\n- *タイトル不明 要調査*\n\t- 月の起源についての説明文\n- *タイトル不明 要調査*\n\t- ルロイ修道士「問題の細分化」\n\t- 月月火水木金金\n- 少年の日の思い出\n\t- エーミール「そうかそうか,つまりきみはそういうやつなんだな」","lastmodified":"2023-02-23T17:14:33.365043991Z","tags":null}} \ No newline at end of file diff --git a/indices/contentIndex.f1fb0f6e075296aa33683c1f0f3421f4.min.json b/indices/contentIndex.f1fb0f6e075296aa33683c1f0f3421f4.min.json deleted file mode 100644 index 22090e2..0000000 --- a/indices/contentIndex.f1fb0f6e075296aa33683c1f0f3421f4.min.json +++ /dev/null @@ -1 +0,0 @@ -{"/":{"title":"HOME","content":"\n[ブログ](blog)兼[備忘録](note).arはarchiveの略.[著者](https://falsy.cat/)","lastmodified":"2023-02-23T16:56:46.129588236Z","tags":null},"/note/chores/one-hand-egg-cracking":{"title":"卵を片手で割る手法の提案","content":"\n## Abstract\n- This paper proposes a method to crack eggs by one hand\n- The method can reduce cooking time and promote multi-tasking\n- No special appliance is needed\n- However accuracy of action is necessary to keep yolk unbroken\n\n## 概要\n- 調理の時短とマルチタスク促進のために卵を片手で割る手法を提案する\n- 本手法は一般家庭にある既存の器具のみで実行が可能\n- ただし黄身を割らないためには繊細な動作が要求される\n\n## 背景\n- 左手でゴミ袋を持ちながら右手で卵を割ると非常に時短になる\n- 特に調理プロセスのなかで一度に複数の卵が関与する場合に著しい時短効果が得られる\n- [先行研究](https://gourmet-note.jp/posts/15029)の手法では調理対象に殻が混入してしまうことが多い\n\n## 手法\n1. 卵をフォークボールを投げる時のように持つ\n\t- 鋭端が人差し指と中指の間に来るように持つ\n\t- 鈍端を親指と薬指で支える\n2. 皿の淵で卵の殻に割れ目を作る\n\t- 卵の鋭端と鈍端を結ぶ線分の垂直二等分線が皿の淵と重なるように腕を何回か振り下ろす\n\t- 皿を卵の直径の$\\frac{1}{4}$程度まで食い込ませる\n\t- 卵を皿に押し付けて真っ二つにするイメージ\n\t- ここで皿を食い込ませすぎると黄身が割れる原因になる\n3. 人差し指の付け根で割れ目の裏側を押し出す\n\t- 人差し指,中指,親指,薬指で卵をしっかりと支えておく\n\n## 評価実験\n- 本手法を用いて鶏卵2個を割った\n- 1個は黄身が割れたが,1個は割れなかった\n- 卵の殻が調理対象に混入することはなかった\n\n## まとめ\n- 卵を片手で割る手法を提案した\n- 本手法では50%の確率で黄身が割れる\n- [先行研究](https://gourmet-note.jp/posts/15029)の手法と異なり,卵の殻が混入する確率は低い\n- 今後の課題として,黄身が割れる確率を抑えることが挙げられる\n- 理論上,左右両方の手で同時に2個の卵を割ることでさらなる効率化を図れる","lastmodified":"2023-02-23T16:56:46.129588236Z","tags":null},"/note/info-tech/obsidian":{"title":"Obsidianについて","content":"\n[公式サイト](https://obsidian.md)\n\n## 概要\n- オフラインのwikiっぽいもの(=Vault)\n- 記法はmarkdown\n- Vaultは全てローカルに保存される\n\n## インストール\n- [公式サイト](https://obsidian.md)に各OSのインストーラが揃ってる\n- Macでは`brew install obsidian`ができる\n\n## いいところ\n- シンプルでスタイリッシュなデザイン\n- 完全ローカルなので高セキュリティ\n- 数式が使える $E=mc^2$\n\n## わるいところ\n- 完全ローカルなので同期が課題\n\t- Vaultが巨大になるほど同期コストも増加\n- Macにて,エディタ上のリアルタイムプレビューとIMEが競合して日本語が正常に入力できないことがある\n\n## 所感\n- ar.falsy.catの記事書くのに使っている\n- WebDAVなどのファイルサーバー上にあるVaultを,全体をダウンロードせずに開けるようになれば素晴らしい\n\n## 関連\n- [Vaultをweb公開する](publish-obsidian-by-quartz.md)","lastmodified":"2023-02-23T16:56:46.129588236Z","tags":null},"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz":{"title":"ObsidianとQuartzによるセカンドブレインデジタルガーデンの構築","content":"\n## 概要\n- [Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)で[Obsidian](obsidian.md)のVaultを公開する\n- 「*セカンドブレインデジタルガーデン*」という御大層な言葉は[Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)の紹介文からの引用\n\n\u003c!--more--\u003e\n\n## 初期設定\n1. [Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)をforkする\n2. GitHub Actionsを有効化\n3. repoの設定で`workflow permission`を`read and write permissions`へ変更\n\t- これしないとdeployに失敗する\n4. repoをローカルにclone\n5. `data/config.yaml`をいい感じに編集\n\t- `author`など\n6. `config.toml`をいい感じに編集\n\t- `baseURL`など\n7. pushする\n8. deployが終わったらGitHub Pagesのドメイン設定をする\n\n## 記事の執筆\n1. ローカルrepoの`content/`ディレクトリをVaultとしてObisidianで開く\n\t- `content/templates/`は弄ってはいけない\n2. 記事を書く\n3. pushする\n\n## ローカルプレビュー\n- まだ[qemu](qemu)上のマシンへのOSインストール作業ができていないので,また今度試す\n- なるべくホストマシンは汚したくない(切実)\n\n## 所感\n- 扱いやすい[Obsidian](obsidian.md)で執筆して,[Quartz](https://github.com/jackyzha0/quartz)でいい感じに公開ができた\n- 執筆のためにリポジトリをcloneしなければならないため,記事数が増えた時の複数PCの同期コストが問題になりそう\n\t- ブランチ分けてPullRequest活用すれば解決する?\n\t\t- 記事書くたびにPR作るのはクソめんどくさそう","lastmodified":"2023-02-23T16:56:46.129588236Z","tags":null},"/note/info-tech/qemu":{"title":"qemu","content":"\n- 個人的に,qemuはコマンドラインベースのVirtualBoxと思っている\n- 今のところM2チップのMacbook ProでLinuxを使うための最善手\n\t- M1/M2向けVirtualBoxはまだ開発者プレビューしかなく,まともに使えなかった\n\n\u003c!--more--\u003e\n\n## インストール\n\n### Mac\n```bash\n$ brew install qemu\n```\n- ハードウェアアクセラレーションが有効化されている他のビルドもあるらしいが未検証\n\t- 今後GPU使いたくなったら検証予定\n\n## コマンド逆引き\n\n### archのlive cdを起動\n```bash\nqemu-system-x86_64 \\\n -m 4G \\\n -cdrom ../iso/archlinux-2023.02.01-x86_64.iso\n```\n\n## オプション一覧\n```\n-m 4G # メモリサイズ指定\n-cdrom a.iso # ISOファイル指定\n```","lastmodified":"2023-02-23T16:56:46.129588236Z","tags":null}} \ No newline at end of file diff --git a/indices/linkIndex.07de20a97640d7e61428b20d1b9a3a15.min.json b/indices/linkIndex.07de20a97640d7e61428b20d1b9a3a15.min.json new file mode 100644 index 0000000..2e3e222 --- /dev/null +++ b/indices/linkIndex.07de20a97640d7e61428b20d1b9a3a15.min.json @@ -0,0 +1 @@ +{"index":{"links":{"/":[{"source":"/","target":"/blog","text":"ブログ"},{"source":"/","target":"/note","text":"備忘録"}],"/note/info-tech/obsidian":[{"source":"/note/info-tech/obsidian","target":"/publish-obsidian-by-quartz","text":"Vaultをweb公開する"}],"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz":[{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/obsidian","text":"Obsidian"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/qemu","text":"qemu"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/obsidian","text":"Obsidian"}]},"backlinks":{"/blog":[{"source":"/","target":"/blog","text":"ブログ"}],"/note":[{"source":"/","target":"/note","text":"備忘録"}],"/note/info-tech/obsidian":[{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/obsidian","text":"Obsidian"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/obsidian","text":"Obsidian"}],"/note/info-tech/qemu":[{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/qemu","text":"qemu"}],"/publish-obsidian-by-quartz":[{"source":"/note/info-tech/obsidian","target":"/publish-obsidian-by-quartz","text":"Vaultをweb公開する"}]}},"links":[{"source":"/","target":"/blog","text":"ブログ"},{"source":"/","target":"/note","text":"備忘録"},{"source":"/note/info-tech/obsidian","target":"/publish-obsidian-by-quartz","text":"Vaultをweb公開する"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/obsidian","text":"Obsidian"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/qemu","text":"qemu"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/note/info-tech/obsidian","text":"Obsidian"}]} \ No newline at end of file diff --git a/indices/linkIndex.b60a6f9789051f337e007c6f38211a01.min.json b/indices/linkIndex.b60a6f9789051f337e007c6f38211a01.min.json deleted file mode 100644 index 01156c2..0000000 --- a/indices/linkIndex.b60a6f9789051f337e007c6f38211a01.min.json +++ /dev/null @@ -1 +0,0 @@ -{"index":{"links":{"/":[{"source":"/","target":"/blog","text":"ブログ"},{"source":"/","target":"/note","text":"備忘録"}],"/note/info-tech/obsidian":[{"source":"/note/info-tech/obsidian","target":"/publish-obsidian-by-quartz","text":"Vaultをweb公開する"}],"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz":[{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/obsidian","text":"Obsidian"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/qemu","text":"qemu"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/obsidian","text":"Obsidian"}]},"backlinks":{"/blog":[{"source":"/","target":"/blog","text":"ブログ"}],"/note":[{"source":"/","target":"/note","text":"備忘録"}],"/obsidian":[{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/obsidian","text":"Obsidian"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/obsidian","text":"Obsidian"}],"/publish-obsidian-by-quartz":[{"source":"/note/info-tech/obsidian","target":"/publish-obsidian-by-quartz","text":"Vaultをweb公開する"}],"/qemu":[{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/qemu","text":"qemu"}]}},"links":[{"source":"/","target":"/blog","text":"ブログ"},{"source":"/","target":"/note","text":"備忘録"},{"source":"/note/info-tech/obsidian","target":"/publish-obsidian-by-quartz","text":"Vaultをweb公開する"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/obsidian","text":"Obsidian"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/qemu","text":"qemu"},{"source":"/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz","target":"/obsidian","text":"Obsidian"}]} \ No newline at end of file diff --git a/linkmap b/linkmap index e577d71..5a4b8ac 100644 --- a/linkmap +++ b/linkmap @@ -1,5 +1,6 @@ -/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/index.{html} /note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/ /note/info-tech/qemu/index.{html} /note/info-tech/qemu/ +/note/japanese-text-all-stars/index.{html} /note/japanese-text-all-stars/ /index.html / /note/chores/one-hand-egg-cracking/index.{html} /note/chores/one-hand-egg-cracking/ /note/info-tech/obsidian/index.{html} /note/info-tech/obsidian/ +/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/index.{html} /note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/ diff --git a/note/chores/one-hand-egg-cracking/index.html b/note/chores/one-hand-egg-cracking/index.html index 522f59e..480a2aa 100644 --- a/note/chores/one-hand-egg-cracking/index.html +++ b/note/chores/one-hand-egg-cracking/index.html @@ -9,7 +9,7 @@ - diff --git a/note/index.html b/note/index.html index d1878ff..e5e9e84 100644 --- a/note/index.html +++ b/note/index.html @@ -9,10 +9,10 @@ -

ar.falsy.cat

Search

Search IconIcon to open search
-

All Notes

\ No newline at end of file +

All Notes

\ No newline at end of file diff --git a/note/index.xml b/note/index.xml index f287c29..969aff5 100644 --- a/note/index.xml +++ b/note/index.xml @@ -16,4 +16,7 @@ data-src="https://ar.falsy.cat/note/info-tech/obsidian/">Obsidian</a>のVault <li>M1/M2向けVirtualBoxはまだ開発者プレビューしかなく,まともに使えなかった</li> </ul> </li> -</ul>卵を片手で割る手法の提案https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Mon, 01 Jan 0001 00:00:00 +0000https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Abstract This paper proposes a method to crack eggs by one hand The method can reduce cooking time and promote multi-tasking No special appliance is needed However accuracy of action is necessary to keep yolk unbroken 概要 調理の時短とマルチタスク促進のために卵を片手で割る手法を提案する 本手法は一般家庭にある既存の器具のみで実行が可能 ただし黄身を割らないためには繊細な動作が要求される 背景 左手でゴミ袋を持ちながら右手で卵を割ると非常に時短になる 特に調理プロセスのなかで一度に複数の卵が関与する場合に著しい時短効果が得られる 先行研究の手法では調理対象に殻が混入してしまうことが多い 手法 卵をフォークボールを投げる時のように持つ 鋭端が人差し指と中指の間に来るように持つ 鈍端を親指と薬指で支える 皿の淵で卵の殻に割れ目を作る 卵の鋭端と鈍端を結ぶ線分の垂直二等分線が皿の淵と重なるように腕を何回か振り下ろす 皿を卵の直径の$\frac{1}{4}$程度まで食い込ませる 卵を皿に押し付けて真っ二つにするイメージ ここで皿を食い込ませすぎると黄身が割れる原因になる 人差し指の付け根で割れ目の裏側を押し出す 人差し指,中指,親指,薬指で卵をしっかりと支えておく 評価実験 本手法を用いて鶏卵2個を割った 1個は黄身が割れたが,1個は割れなかった 卵の殻が調理対象に混入することはなかった まとめ 卵を片手で割る手法を提案した 本手法では50%の確率で黄身が割れる 先行研究の手法と異なり,卵の殻が混入する確率は低い 今後の課題として,黄身が割れる確率を抑えることが挙げられる 理論上,左右両方の手で同時に2個の卵を割ることでさらなる効率化を図れる \ No newline at end of file +</ul>卵を片手で割る手法の提案https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Mon, 01 Jan 0001 00:00:00 +0000https://ar.falsy.cat/note/chores/one-hand-egg-cracking/Abstract This paper proposes a method to crack eggs by one hand The method can reduce cooking time and promote multi-tasking No special appliance is needed However accuracy of action is necessary to keep yolk unbroken 概要 調理の時短とマルチタスク促進のために卵を片手で割る手法を提案する 本手法は一般家庭にある既存の器具のみで実行が可能 ただし黄身を割らないためには繊細な動作が要求される 背景 左手でゴミ袋を持ちながら右手で卵を割ると非常に時短になる 特に調理プロセスのなかで一度に複数の卵が関与する場合に著しい時短効果が得られる 先行研究の手法では調理対象に殻が混入してしまうことが多い 手法 卵をフォークボールを投げる時のように持つ 鋭端が人差し指と中指の間に来るように持つ 鈍端を親指と薬指で支える 皿の淵で卵の殻に割れ目を作る 卵の鋭端と鈍端を結ぶ線分の垂直二等分線が皿の淵と重なるように腕を何回か振り下ろす 皿を卵の直径の$\frac{1}{4}$程度まで食い込ませる 卵を皿に押し付けて真っ二つにするイメージ ここで皿を食い込ませすぎると黄身が割れる原因になる 人差し指の付け根で割れ目の裏側を押し出す 人差し指,中指,親指,薬指で卵をしっかりと支えておく 評価実験 本手法を用いて鶏卵2個を割った 1個は黄身が割れたが,1個は割れなかった 卵の殻が調理対象に混入することはなかった まとめ 卵を片手で割る手法を提案した 本手法では50%の確率で黄身が割れる 先行研究の手法と異なり,卵の殻が混入する確率は低い 今後の課題として,黄身が割れる確率を抑えることが挙げられる 理論上,左右両方の手で同時に2個の卵を割ることでさらなる効率化を図れる国語教科書オールスターズhttps://ar.falsy.cat/note/japanese-text-all-stars/Mon, 01 Jan 0001 00:00:00 +0000https://ar.falsy.cat/note/japanese-text-all-stars/<h2 id="概要">概要</h2> +<ul> +<li>今までの国語の教科書に出てきた忘れられない奴等を忘れないために記録しておく</li> +</ul> \ No newline at end of file diff --git a/note/info-tech/obsidian/index.html b/note/info-tech/obsidian/index.html index f170b3c..ae9a603 100644 --- a/note/info-tech/obsidian/index.html +++ b/note/info-tech/obsidian/index.html @@ -12,11 +12,11 @@ -

ar.falsy.cat

Search

Search IconIcon to open search

Obsidianについて

Last updated -Feb 23, 2023

公式サイト

# 概要

# インストール

# いいところ

# わるいところ

# 所感

# 関連


\ No newline at end of file +Feb 23, 2023

公式サイト

# 概要

# インストール

# いいところ

# わるいところ

# 所感

# 関連


\ No newline at end of file diff --git a/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/index.html b/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/index.html index 89ded66..60a2ee0 100644 --- a/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/index.html +++ b/note/info-tech/publish-obsidian-by-quartz/index.html @@ -45,7 +45,7 @@ Quartzの紹介文からの引用 - diff --git a/note/info-tech/qemu/index.html b/note/info-tech/qemu/index.html index e52c3a8..ecd8770 100644 --- a/note/info-tech/qemu/index.html +++ b/note/info-tech/qemu/index.html @@ -30,7 +30,7 @@ M1/M2向けVirtualBoxはまだ開発者プレビューしかなく,まとも - @@ -49,4 +49,4 @@ Feb 23, 2023